キッズスタッフおすすめママ

夏休みの宿題「自由研究」のテーマは何にする?2023年8月2日

キッズ夏休み宿題小学生工作キット自由研究

夏休みの宿題「自由研究」のテーマは何にする?

お子さまの夏休みの宿題は順調ですか?
小学生の夏休みの宿題で悩むのが「自由研究」ですよね。
自由研究のテーマは何にしよう?という声もたくさん聞かれます。
ですが、子どもたちにとっては楽しい思い出を作る絶好の機会!

この記事では、【子どもたちの好奇心を刺激し、楽しみながら学べる!】魅力的な自由研究のテーマや簡単工作キットを紹介します。

さらに「自由研究の目的」や「自由研究で育つ能力」などについても紹介します。

 

<目次>

・夏休みの自由研究の目的は?

・夏休みの自由研究は「非認知能力」と「認知能力」の両方が育つ?

・子どものやる気につながるスモールステップって何?

・夏休みの自由研究におすすめのテーマは?

・「工作キット」「自由研究キット」を使うのは駄目って本当?

・BABYDOLLで買える簡単「キット」特集

・夏休みの自由研究は親が手伝ってもいいの?

・夏休みの自由研究についてのまとめ


<夏休みの自由研究の目的は?>

 

夏休みの自由研究は、自分でテーマを決めてそれを追求していく“探求学習”です。
「思考力、表現力、主体性」を養い、問題解決能力やレポートのまとめ方まで全てのスキルを磨くことが出来ます。

さらに詳しく見ていきましょう。

1.好奇心を刺激する

子どもの好奇心をくすぐり、新しい知識や経験を得るきっかけになります。

2.学びを促進する

学校のカリキュラムとは異なるテーマに取り組むことで、学ぶことの幅が広がります。

3.学びを楽しむ姿勢を養う

自由研究を通じて学ぶことが楽しくなり、学ぶことへのポジティブな姿勢を養います。

4.自主学習の機会を提供する

子どもに自ら学ぶ意欲を持たせ、自主的な学習の習慣を養います。

5.創造性を発揮させる

自由なテーマに取り組むことで、子どもたちの創造性や想像力が刺激されます。

6.問題解決能力を育む

実験や調査を通じて問題に対処し、解決策を見つける力を養います。

7.調査や観察力を高める

情報収集や観察を通じて、観察力や調査力が向上します。

8.自己表現を促進する

自分のアイディアや考えを自由に表現し、発信する機会を提供します。

9.計画と実行のスキルを身につける

テーマを決め、計画を立てて実行する過程で、計画力が向上します。

10.成果を発表する喜びを味わう

学校での発表やレポート作成を通じて、自分の成果を自信を持って発表する喜びを経験することが出来ます。

これらの目的を意識しながら、夏休みの自由研究に取り組むことで、子どもの成長と学びの喜びを促進することができるでしょう。


<夏休みの自由研究は「非認知能力」と「認知能力」の両方が育つ?>

 

「非認知能力」という言葉を耳にする機会が増えましたね。
「非認知能力」は世界教育トレンドの1つになっています。

社会で成功するためには「認知能力」だけではなく「非認知能力」がますます必要になるとして注目されています。

「非認知能力」と「認知能力」とは?

子どもが学校や社会でより良い成果を上げるために必要な、異なるスキルや特性を表す言葉が「非認知能力」と「認知能力」とされています。

「非認知能力」…認知能力以外のスキル。
コミュニケーション力・判断力・思考力・表現力・忍耐力といった日常生活での生きる力。

 

「認知能力」…学力やIQといったテストなど数値で測ることが出来るスキル。

 

また、自由研究に取り組むことで、「非認知能力」が育まれることが期待出来るといわれています。
さらに調べるのに必要な「認知能力」もプラスで身につく機会となります。

 


<子どものやる気につながるスモールステップって何?>

 

スモールステップとは、大きな目標をまずは小さな目標に細分化し、その目標を1つずつクリアし積み重ねていく事で、最初に掲げていた大きな目標をクリアする手法のことです。

成長やモチベーションの向上に効果的で、教育現場以外でも幅広く取り入れられています。

最初の一歩を小さな目標にすることで「これなら出来そう!」と子どもも行動を起こしやすくなりますよね。
子どもが「次は何をするか」も分かりやすく、無理なく少しずつ目標が達成できるので、子どものやる気にも繋がりますね。

小さな目標をクリアするごとに"ご褒美"があると継続してモチベーションを保て、
各ステップをクリアした充実感もより味わうことが出来るので、ご褒美を子どもと一緒に考えるのも楽しい時間になります。

頑張って取り組んでいる子どもに対しては、"前向きな言葉掛け"をしてあげ、積極的にたくさん褒めてあげましょう。
「目標を達成できた!」という成功体験を得ると自信がつき、
挫折もしにくくなるのでこの「スモールステップ」を日々の生活にも上手く活用してみてはどうでしょうか。

 


<小学生の夏休みの自由研究におすすめのテーマは?>

 

子どものやりたいを引き出す!
難しく考えず、子どもが「今、興味があるもの」「 困っていること」など…日常生活から探して考える事でやる気も一層アップします。

子どもがやりたい、知りたいと”自主的に取り組む事に対しての知識”はとても吸収しやすいと言われています。
嫌々やってしまいがちなドリル勉強とは違って、集中する時間も長くなり、真剣に取り組む姿勢が見受けられるのでとても嬉しいものですね。

ここでは、夏休みの自由研究のおすすめテーマをそれぞれ紹介します。

 

1.ものづくりや工作

貯金箱作りは夏休み工作の定番人気です。
他にもおもちゃ作りやミニチュア作成など。
「こんなおもちゃがあったらいいな」と考える力、想像力も育まれます。

2. 昆虫の生態や動物の行動観察

子どもが興味のある昆虫や動物について、種類や生態を調査し、観察日記をつける事で自然への理解を深める事が出来ます。

3.植物の成長実験

種から育てた植物の成長を観察し、植物の生態を理解する。

4. DIYサイエンス実験

身近な材料を使って手軽に楽しめる実験を集めてみると良いでしょう。
例:結晶やスライム作り、飛び出す実験といった科学的な実験。
アイスやケーキ作りなど日常的な切り口で行える実験。

5. 宇宙の不思議

太陽系の惑星を探索することで、宇宙への興味を刺激しましょう。
各惑星の特徴や興味深い事実について調査し、自分だけの宇宙図鑑を作成するのも良いアイデアです。

6. 地域の歴史を調査する

住んでいる地域の歴史や文化について学びます。
地元の博物館や歴史跡を訪れ、考察を見つけることができるかもしれません。

7.ロボティクスとプログラミング

ロボティクスやプログラミングの基礎を学ぶことで、子どもの論理的思考や問題解決能力を養います。
ロボットを自作したり、簡単なゲームをプログラムしてみるのも楽しいでしょう。
子ども向けのイベントが実施されているのでそれに参加するのも良いですね。

8.自然保護活動の重要性

地球環境を守るための自然保護活動について調査し、身近な自然を守る方法を考えてみるのも良いでしょう。
植物や動物の保護に関する取り組みを知ることで、環境への意識が高まります。

9.自然災害と防災対策

地球温暖化、地震や津波、台風などの近年地球規模での災害が問題になっています。
自然災害について学ぶ事で、防災対策を考えるきっかけになります。

10.食文化と料理

国内外の食文化や伝統料理を学び、料理に挑戦し、出来上がるまでの過程を写真撮影しレシピBOOKを作るのも良いでしょう。

 

子どもの性格に合ったテーマを見つけて夏休みの自由研究の宿題も楽しい思い出にしましょう。

 


<自由研究に「工作キット」「自由研究キット」を使うのは駄目って本当?>

 

自由研究のテーマがなかなか決まらない…!
夏休みの自由研究に「キット」を使うのはあり?なし?問題がありますよね。
学校によっては、キットの使用を禁止している所もあります。

なし派の意見には…
・キットを使用したら自由研究にはならない。
・キットはコンクールに出せないルールになっている。
・キットで提出しても学校からの評価対象外となる。

などの意見があるようです。

あり派の意見には…
・まずはキットを使用してみる事で、何か考えるきっかけになる。
キットが興味の出発点になるかもしれない。
・キットを使用して「出来た満足感や達成感を味合わせたい」という親の思いがある。
・キットをさらにバージョンアップさせて自分だけのオリジナルを作る。

 

など…家庭によって考えは様々なようです。
夏休みの自由研究は子どもが主体なので、お子さまと一緒に相談して決めるのも楽しい時間になりますね。

 


<BABYDOLLで買える「キット」をまとめてご紹介>

 

ガチャクラフト貯金箱 7767

┗ハンドルを回すとカプセルが出てくる♪ >>詳細はこちら

クレーンゲーム貯金箱 6182

┗クレーンを使って楽しくGET! >>詳細はこちら

ダンボールクーラー工作キット 7763


┗凍らせたペットボトルを準備するだけ◎ >>詳細はこちら

手回し発電ライト工作キット 7758


┗ペットボトルで明るく照らして懐中電灯に♪ >>詳細はこちら

超飛距離ペットボトルロケットキット6185


┗体験&実験が可能!最大飛距離60m以上! >>詳細はこちら

光るふうせんスライムをつくろう 7785

┗暗闇で光るふうせんスライムを作ろう! >>詳細はこちら

簡単!育てるエビもどき 7770

┗卵を塩水に入れると生まれる不思議な生き物を育てよう♪ >>詳細はこちら

水耕栽培で黒豆もやしを育てよう 7768

┗水耕栽培で楽々♪ >>詳細はこちら

水耕栽培でブロッコリースプラウトを育てよう 7769

┗育ててサラダに入れちゃお! >>詳細はこちら

手作りゼリーキャンドル 7775

┗カラフルなサンドアート×ぷるぷるゼリーでオリジナルキャンドルを作ろう! >>詳細はこちら

 

その他にも工作キットたくさん入荷中!
キットをオリジナルにアレンジしてバージョンアップさせちゃおう!

>>もっと見る!<<

 


<自由研究は親が手伝ってもいいの?>

 

自由研究のテーマが決まったら子どもが最後まで自分の力で取り組む事が大切です。
ですが、子どもの年齢やテーマ内容によっては親と一緒に取り組むのも良いでしょう。

一緒に取り組むと「失敗しないように」とついつい口を出し過ぎてしまいますよね。
親の介入のし過ぎは、子どもの成長の機会を奪う形になってしまうので温かく見守る姿勢が必要です。
保護者の促し(質問や提案)や失敗した後のフォローが大切ですね。

 


<夏休みの自由研究についてのまとめ>

 

・夏休みの自由研究は、子ども自身がテーマを考えて学ぶ“探求学習”

・夏休みの自由研究は「思考力、表現力、主体性」を養い、問題解決能力やレポートのまとめ方まで、全てのスキルを磨くことが出来る。

・親のサポートはあくまで温かく見守る姿勢で、介入し過ぎないように。
"前向きな言葉掛け"をしてあげ、積極的にたくさん褒めてあげることで子どもの自信に繋がる。

子どもが夏休みの自由研究をただこなして終わるだけではなく、成長の機会になる様にぜひ親子で楽しく、取り組んでみてくださいね。

人気記事ランキング

閲覧履歴